な、なつやすみが・・・
おはようございます。
先週は一週間
教育実習もどき見たいなものにいってきました。
特に印象的だったのは体育大会で、
ピストルの弾をつめたり、
ピストルの弾をつめたり、
ピストルの弾をつめたりしました。
とてもいい勉強になりました。
DREAMS COME TRUE TOGETHER したくなりました。
で、今週は夏休み最後の一週間です。
今週が終わったらまためんどうくさい、
大学という名の
人間関係の荒波にもまれなければならないという…
で、月曜にブルーハープを買いました。
ギター弾き語りしながらハーモニカならしたくて。
ですが、これがやばいムズイ。
何が難しいかって、まず、演奏以前に、
ハープのホルダーをどう首に装着するのか。これ。取り付け方とか書いておいてください!

あ、ここで終わりにしてしまいそうでしたが。
この間、スーツ買いにいったんですよ。
親が
15000円の割引券を広告から入手したので。
前から、二着ないとバイトとかで毎日同じの着ることになって
「あー先生、不潔ー」的なことをいわれたらもう、立ち直れず、
グランドキャニオンの谷底に落ちちゃうくらいの、
落ち込みを経験すると思っていたので。
で、
洋服の青山に到着。
試着とかして、
母:「この割引券使えますよね」
と差し出したつぎの瞬間、恐るべき事実が・・・
店員:「こちらの割引券は、
青木(AOKI)さんのものですね」
あのときの恥じらいといったら…。
穴があったら入りたいというか、
グランドキャニオンの谷底に入りたいというか。
っつーか夏休み最後の一週間です(二回目)
なんか、夕方までぐでぐでしてて、
夜はシャキッとバイトっていう、
このメリハリのあるぼくが大好きでした。
あああああ、SUMMER VACATION…
W凹
こんにちは。
最近は、単純な毎日の平和さが、
一気に崩れました。
10日は、友達の家へ。
夕飯でとんこつ系ラーメン店を、二件はしご。
胃袋が死。
その後、飲酒。
寝ている友達を起こして飲ませる。
まぁこんなのは良くあることなんですよね。
しかし…
12日。
塾にて。
僕の平穏な日々をぶち壊す事件が…。
雨の降る夜のことでした。
車の移動を塾長に命じられ、それに従う僕。
そのとき、前のフェンスに…
「ガリガリズピシッ!! 」あー、ぶつけたなと。
速度的にも10キロ出てないくらいなので、
かすり傷くらいだろう・・・・
しかし、メリメリ言ってたなと思いながら、
停車後恐る恐る見てみると…
「な、なんじゃこりゃー」状態。
フェンス強し。
僕の車には無残にも、
バスケットボールを
丸々ひとつ埋め込んだくらいの大きさのヘコミが…。
しかも深さ7センチくらい…。
もうなんか、現実から逃げ出したいというか、
信じられないというか。
次の授業は放心状態もいいところですよ。
まぁその後、傷を直視できない日々が続き、
心も凹んでいった僕でした。
で、14日。
心の傷も癒されぬまま、
友達とうちで焼肉パーティー。
神戸に行った友達Tが、神戸牛を買ってくる予定だったのに、
なぜか、神戸まで行って…栃木牛を買ってくる。
部屋は肉の匂いが離れません。
でも楽しいひと時でした。
そして今日16日。
車の修理をしようと。
バンパーをはずし、いろいろはずして、
発覚。
バンパーがプラスチック。
ひたすら、
裏側から踏みつける。
10年位前にうちの庭から出土した、
ボーリングの玉を落とす。
そんなこんなで、
見る見る治る僕の車…。
最終的にはほとんど元通りに。
指導してくださった父親に感謝。。
もとの傷を見た人は、ほとんどいないので、
比較できませんが、一応修理後の画像。
写真中心のちょっと白くなってる灰色のところから、
その下まで、ガッつりとえぐれていました。
那須 *なすなす*
はいー。九月になりました。
Septemberです。
さてさて。
昨日今日で那須に行ってきました。
家族旅行で。
大学は、九月も休みなんで、
いつでも旅行いけると思っていたんですが、
気がつけばバイトの嵐。
週5の合間を縫って、行ってきました。
で、なんか栃木めぐりみたいな感じになったわけです。
最初に訪れたのは
日光。
ようかんを買います。それだけ。
次に訪れたのが宇都宮。
最強の餃子を食べるべく、行列に並ぶこと1時間…。
餃子屋の「
みんみん」で餃子をいただきました。
なんかですね、
外は
パリッとというより、サクッて感じで、
中は、白菜とかキャベツとかの甘みがジューシーで。
並んだかいがありました。
で、次が宿泊先の
那須。
おいしいイタリアンレストランがあるということで、
餃子をガッつり食べたことも忘れ、
その二時間後、ピザを平らげます。
このころから、腹の調子がおかしくなります。
そして那須のアジアンバザールとかいう、
流行(?)の
民族工芸品(?)がたくさんある店へ。
ベトナムとか、バリ島とかそっち系の
不可思議なお土産品がたくさんあるわけです。
滑稽でした。国際色豊かでした。
なにがなんだかわからない感じでした。
で、宿泊先のホテルへ。
バイキング。大しておなかも減っていないのに詰め込みます。
そして、まだまだおなかがいっぱいなのに、風呂へ。
部屋に帰ってきて、風呂上りのカップラーメンを食べます。
おなかが悲鳴を上げます。しかしまた大浴場へ・・・。
この繰り返しで夜はふけていきました。
翌朝は、いうまでもなく腹がもたれて限界でした。
で、最後の目的地、
佐野へ。
ここで、母親の提案で、アウトレットなんとかへ。
炎天下の中、いくつもの店をみて回るわけです。
腹の調子が悪いのに加え、強烈な日差し…
ふらふらで瀕死ですよ。
こうして、旅は終わりました。
書ききれなかったこと。
・へんな店達。
・ガソリンがない事件
・桐生ラーメン
・チーズケーキ
・神の河
・ハムキング
帰ってくるなり塾へ。
気は飛びそうでした。
若いくせに駄目ですね。
しかし、徐々に大人になっているとはいえ、
家族旅行は非常に楽しいものですね。
お腹と相談することの大切さを学んだ旅でした。